東北最大級の道の駅象潟「ねむの丘」レポ!グルメの宝庫だった!

秋田のにかほ市にある、道の駅象潟「ねむの丘」に行ったことはありますか?

私は、にかほ市周辺に行くと毎回行きたいくらい好きな道の駅なんです。ご飯もゆっくり食べられて温泉も入れる…今日は見どころいっぱいの道の駅象潟「ねむの丘」を紹介します♡

えびママ

東北最大級というだけあって満足度も高い道の駅!ぜひお腹を空かせて寄ってほしい、おすすめの道の駅です♡

小えび

岩牡蠣が絶品なんだよね!

 

こんな方におすすめ!

・にかほ市周辺をドライブする方

・日本海の絶景を眺めたい方

・絶品な海鮮を味わいたい方

・新鮮な野菜を購入したい方

今回はレストランでご飯を食べたり、野菜を買ったり、食べ歩きもしてきました。かなり満足感がある道の駅です♡さっそく紹介していきます。

[秋田の観光地]土田牧場はウサギもいてソフトクリームも絶品だった!

東北最大級の道の駅象潟「ねむの丘」レポ!

道の駅象潟 ねむの丘とは

道の駅象潟は秋田県にかほ市象潟町にある道の駅で、レストラン・温泉施設・お土産売場が入っている「ねむの丘」と、にかほ市の観光拠点センター「にかほっと」が隣接しています。東北最大級の道の駅というだけあり、敷地面積は約20,000坪と、家族で楽しめる大型の道の駅です。

また、海と山に囲まれているのでロケーションも最高です♡東側には鳥海山・九十九島、西側には日本海・飛島・男鹿半島があり、6階にある展望室からは天然記念物になっている九十九島を眺めることもできます。

えびママ

これぞ自然の中の道の駅という感じでした!!
休日や夏休みにはかなり混み合いますが、駐車場は400台(+大型車18台)あり敷地面積も広い為そこまで窮屈には感じません。

えびママ

外で販売している岩牡蠣は夏休み中、常に並んでるよ
また、24時間のトイレ・休憩所もあり車中泊している方も多く見られます。車中泊はしたことがないのですが、ここの道の駅は駐車場も広いので周りを気にすることなく安心して眠れそうですよ♡

ねむの丘での過ごし方

ねむの丘はただ広いだけではなく、施設も充実していて楽しみ方もたくさんあるんです♡

ねむの丘紹介

①産直市場(野菜・魚介)

②レストラン、フードコート

③秋田物産館

④温泉、足湯

⑤にかほ市観光拠点センター「にかほっと」

⑥屋外広場

①道の駅と言ったら産直市場は欠かせませんよね♪野菜は「にかほっと」に、魚介類は中核施設の「ねむの丘」入り口すぐ右側にあります。リーズナブルな値段で良い商品が買えるので道の駅に来たら必ず寄ってしまうんですよね。

えびママ

営業時間は9:00~19:00だけど良いものを買うなら午前中に!

立派なミズ(山菜)を購入しました!シャキシャキとした食感ですこしトロミがあるミズ、関東では聞きなれない方が多くびっくりです。ポキポキと食べやすい長さに折りながら、外皮を向いて軽くゆでてから、お醤油・みりん・お酒で炒めるととっても美味しいんですよ♡

 

②2階にあるレストラン”眺海”では日本海を眺めながら海や山の幸を使った食事を楽しむことが出来ます。(営業時間:11:00~15:00/17:00~20:30  L.O.20:00)メニューがたくさんあってとても悩みました!今回私たちはこちらの眺海で食事をしたのでよかったら下にあるレポも読んでみてください♡

岩牡蠣は外の屋台で販売しています。時期によって焼き牡蠣も販売していますが、やはり生牡蠣がおすすめです♡1個300円から販売していますが、400円の大きな岩牡蠣がおすすめ♡

えびママ

甘みがあって最高の牡蠣です♡

ねむの丘入り口付近にはご当地ソフトクリームのイチジクソフトがありました。今回は食べなかったのですが、イチジク商品がとても人気で他にもジャムや漬物なども販売してましたよ。

 

秋田物産館には秋田限定商品がたくさん売っていたのでお土産選びにも良さそうです♡秋田名物いぶりがっこを使ったサブレ(試食もらいましたが美味しかったです)や、地酒、民芸品など品ぞろえも良かったです。

最近秋田犬のグッズが増えてきました!ただの秋田犬グッズではなく、フィギュアスケートのザギトワ選手に秋田から送られた”マサルグッズ”でした!まんまるとしてて可愛いです♡

えびママ

可愛い~♡金足農業出身の現日ハム投手、吉田輝星選手も一緒に写真を撮っていて秋田で有名になったぬいぐるみだね!

小えび

吉田君は秋田のヒーローだもんね

 

ねむの丘4階にある展望温泉”眺海の湯”では日本海を眺めながら温泉に浸かることができます。(営業時間:9:00~21:00)天気が良いと男鹿半島まで見渡すことが出来、真っ赤に染まる夕焼けはとても綺麗です!

えびママ

同日であれば、一度温泉を出てもまた戻って入ることができます♪嬉しいサービスですよね

 

 

にかほっとは秋田と山形の情報を発信する、ねむの丘に隣接された木造建ての施設です。(開館時間:9:00~21:00)周辺の観光スポットなどの情報を提供しているほか、フードコートがあり串焼きや、ハンバーガーなど販売しているおしゃれなカフェもありました。休憩スペースも隣接されているので休憩がてら軽食をたいという方はこちらがおすすめです。

 

外にある芝生のふれあい広場からは日本海が見渡せます。レストラン眺海からも見えますがやはり、こちらの広場からの景色は素晴らしいです♪もちろん無料で入れるのでぜひ行ってみてください♪

 

この様に道の駅象潟はとても充実しているので、名物を食べたり買い物を楽しんだ後は日帰り温泉に浸って疲れをとる…といった楽しみ方も良いなと思います♡

えびママ

温泉にも入りゆっくりするなら半日くらいは過ごせそうですね

道の駅象潟 ねむの丘アクセス

日本海東北自動車道金浦ICより約8分、象潟ICより約15分ほど。

〒018-0121 秋田県にかほ市象潟町大塩越73−1

→道の駅象潟「ねむの丘」

 

 

道の駅「象潟ねむの丘」の感想・レポ

象潟ねむの丘 良かったこと

・レストラン眺海

今回はねむの丘2階にはいっているレストラン眺海がとても満足だったので紹介します♡ねむの丘に入るとすぐ目の前にエスカレーターがあるので2階に上りましょう。右側には秋田の名産が揃った物産館があります。

お昼時ではなかったのですが夏休みという事もあり席はギリギリ座ることができました。12時ころだったらきっと待ちができるのかなという印象です。

メニューは秋田名物稲庭うどんや秋田由利牛ステーキ定食、きりたんぽやハタハタ鍋などの季節限定メニューもあり、秋田を存分に味わえるメニューがたくさんあり迷いました!

えびママ

せっかく象潟に来たので、地元名物の象潟うどんを注文!

えび天・海苔・ぎばさがトッピングされていました!ぎばさ(アカモク)というのは秋田で有名な海藻です!磯の香りがすごく、納豆よりも強烈な粘つきが特徴で栄養価もとても高いことで全国的にも有名になってきました。

象潟うどんは細麺ながら断面図が丸目なこしのあるうどんでした!とてもおいしかったのですが、小さいころから稲庭うどんを食べて育ってきたので私には少しこしが強すぎたかな・・・でも汁が少し甘めな秋田人仕様でとてもおいしかったです!!!

えびママ

稲庭うどんはへらべったく、うどんというよりはツルツル感がすごく、そうめんよりな感じなんです

レストラン眺海からの景色は眩しいくらいの絶景です!こちらから見える広場には外から回っていくことができます♪夕日もきれいなんですよ。

 

・にかほっとで食べ歩き

にかほっとの中にはラーメン・そば・韓国料理・カフェ…と軽食コーナーも充実していました。私たちは今回、にかほっとに入ってすぐ右側にある”こしたけ屋”さんでツブ貝とイカ串を購入しすぐ後ろにある休憩スペースでいただきました♪

こしたけ屋さんは、串ものを中心に販売していてメニューは”玉こん・ホタテ・牛タン・つくね・イカ軟骨”など、手軽につまめるものばかりなので、おやつにもぴったりです♡一緒ににかほっとで売っていたパインもつまみました。

フードコートでいろいろなものを購入し、休憩スペースでこのようにシェアするのも楽しいですよ!

象潟ねむの丘 残念だったこと

ねむの丘に入ってるエスカレーターですが、上りしかありません!!2階のレストランから1階へ降りるときに「あれ?どうやって降りるんだろう」と思ってしまうくらい、階段とエレベーターが少し分かりづらいです。スペースや構造の関係かな?と思います。私たちのように何回か行ったことのある方ならわかると思いますが所見さんにはわかりづらいかな・・・と思いました。

ですが全体的に大満足な道の駅です。バリアフリーにもなっているので安心していらしてくださいね♡

東北最大級の道の駅象潟「ねむの丘」レポ!グルメの宝庫だった!

道の駅ってつい寄りたくなりますよね♪地元の野菜を買ったり、名物を食べたくなるんですよね。ここの道の駅象潟はそんな欲求を満たしてくれる道の駅だと自信を持って言えます!!

食べるものがたくさんあって、お腹が空いていないと「これも食べたかった~」と絶対後悔してしまうと思うので、ぜひお腹を空かせていってみてくださいね!

食べ物の話ばかりですね!!!皆美味しいもの好きだからしょうがない♡それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です