河口湖周辺には家族みんなで楽しめる人気の観光スポットがたくさんあります。周辺の観光スポットには周遊バスでアクセスしやすいのも河口湖の人気の1つなんですよ♡
今回は1日いても楽しめる、河口湖オルゴールの森美術館のレストランや見どころをご紹介します♡
えびママ
ラベンダー畑の祭典、河口湖ハーブフェスティバルの記事はこちら↓

それではさっそく紹介していきます!
音楽と花のテーマパーク河口湖オルゴールの森美術館
河口湖オルゴールの森美術館とは
河口湖オルゴールの森は中世のヨーロッパにタイムスリップしたかのような、クラシカルな雰囲気のテーマパーク。2時間ほどあれば一通り見て和まれるかと思いますが、世界最大のパイプオルガン演奏や、サンドアートの紙芝居、ヴァイオリンの演奏など1日中いても楽しむことができるイベントが盛りだくさんですよ。
えびママ
オルゴールの森美術館アクセス
最寄り駅は河口湖駅です。河口湖周遊レトロバス(レッドライン)に乗車しオルゴールの森美術館前降車しましょう(所有時間26分)。
車の方は→河口湖IC(国道137号線)から約15分、、富士吉田IC(河口湖方面)から約15分、一宮御坂ICを国道137号線・御坂峠経由で約40分、御殿場ICを東富士五湖有料道路経由で約60分
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20 |
TEL | 0555-20-4111 |
営業時間 | 9:30~17:30(最終入館17:00)→2019年12月1日(日)から10:00~17:30(最終入館17:00)に変更
※イベントや季節により営業時間が細かく変わるので、行く際は必ず公式情報をチェックして下さい。 |
休館日 | 2020年1月14日(火)~24日(金)・2020年2月28日(金) |
入場料 | 大人1500円 高校・大学生1100円 小中学生800円 |
無料送迎バス | 河口湖駅より片道のみ無料※10:35分頃と11:40分頃の2回のみ |
駐車場 | 道路を挟んで向かい側に有り。入館者は無料。普通車300台 |
公式サイト | 河口湖オルゴールの森美術館 |
オルゴールの森世界最大級パイプオルガン演奏
オルガンホールには全長20mのオルガンが展示しているのですが、なんと部屋全体が巨大なオルガンになっています。正面に見えるこちらのオルガンは幅13メートル、高さ5メートルという世界最大級の大きさ。こちらだけではなく左右の壁にも43体の人形が仕掛けられており、音楽と共に一斉に動き出します。
部屋全体の写真はこちら↓
2階から上がり見渡すとすぐそばに人形がいてじっくり見ることができます。管楽器の音色を出す800本のパイプと、打楽器が数種類組み合わさって迫力のある音楽を奏でます。
小えび
オルガンタイムスケジュール※2019年7月現在
①10:05~10:15
②12:10~12:20
③14:05~14:20(ダンスオルガンとタップダンサーの共演)
④16:15~16:25
⑤17:05~17:15
ここに来たらオルガン演奏は必見です。他にも世界各国の珍しいオルガンを見ることができますよ♪周遊バスの時間や、ショーの時間をパンフレットで確認しつつ見逃しのないように効率よく回りましょう。
サンドアートとピアノとヴァイオリンの生演奏
先程のオルガン演奏と同じオルガンホールでは、1日3回サンドアートとヴァイオリンの生演奏があります。こちらは観客席が埋まるほど大人気でした。
サンドアートで使われるのは手と砂だけ。物語が進む様子は魔法を見ているかのようでした。私が見た物語は”美女と野獣”です。
さらにピアノ・ヴァイオリンのプロの方による生演奏付きです。チケット代に含まれているとはいえ、タダでこんなショーを見れるの!?という感じでした。こちらも必見です!
タイムスケジュール
※1日に3回行われますが、時期やイベントによって変更有り。
①11:10~11:30
②13:00~13:20
③15:10~15:30
河口湖オルゴールの森はインスタ映えスポット!バラ園や噴水ショーも!
中世ヨーロッパをイメージして作られたどの角度からみても美しい景色はSNS映えもばっちり。
バラのアーチや、ハートの形をした花壇など、つい足を止めてしまうような写真スポットも充実してますよ♡
薔薇が見頃です!
セカオワのコンサートの前後は
是非河口湖オルゴールの森へ!レインやRPGのオルゴールは
体験工房にございます!#セカオワ#セカオワライブ #薔薇#富士山#河口湖オルゴールの森 pic.twitter.com/mzqPSuXKau— 河口湖オルゴールの森 (@kmf1999) May 30, 2018
引用:Twitter
6月が見頃のローズガーデンは720種類、1200株植えられています。
バラの時期は過ぎてもローズガーデンは解放されており、とても綺麗な花がたくさん咲いていました。ベンチも多数あるため、ゆっくりした時間を過ごすことができますよ。
1時間に1回、00分ぴったりに中央のカリオン広場で、からくり人形による噴水ショーも行われます。リズムに合わせてダイナミックに吹き出す噴水と、優雅に池を泳ぐ白鳥のクリス君にも注目ですよ♡
河口湖オルゴールの森の園内各所にはオルゴールとオルガニート!
園内を散策していると楽器が置いてあったり、「これもオルゴールなの!?」と仕掛けがいっぱいです。実際に自由に触れることができるので、小さなお子様でも楽しんでいただけます。
また、園内各所には”オルガニート”が設置してあります。
オルガニートとは…自分で紙に穴をあけて専用の機械に通すと紙がオルゴールになります♪
河口湖オルゴールの森レストラン・カフェで洋風ほうとう
園内には富士山の見える開放感のあるレストランや、カフェ、カジュアルなフレンチが楽しめるお店などがあります。
私は名物のほうとうをアレンジした”王妃の愛した西洋ほうとう”をレストランでいただきました。定番のほうとうとは思えない位洋風で、ほうとうとトマトスープとの相性も抜群でした。これはこれで癖になる美味しさです。
オルゴールの森のお土産はおとぎの森ミュージアムショップで
入り口には可愛いぬいぐるみたちがお迎えしてくれています♡
おとぎの森ミュージアムショップでは様々なオルゴールや、オリジナルワイン、世界一のパティシエが作ったチョコレート、河口湖嫌下も買うことができます。手作りオルゴール体験もできるので旅の思い出にもぴったりです。
えびママ
[河口湖オルゴールの森美術館]レストランや見どころなど徹底紹介!
都内からのアクセスも良い河口湖、季節によって色々なイベントも行っているのでいつ行っても楽しめますね。皆様も良い思い出ができますように♡
コメントを残す