[2019年トレンド鍋]発酵鍋?思いつく発酵食品ぶち込んで作ってみた

発酵鍋 レシピ

皆さん、2019年のトレンド鍋は”発酵鍋”とぐるなびで発表されましたね!!

最新のオシャレな言葉に弱い私…

「発酵してる鍋ってなに?名前やばくないか?」って思ったんですが。

「発酵鍋」というと、こういうイメージしかないのですが…発酵食品を使った料理らしいですね。少し安心しました。

今日は発酵鍋を知らない人がレシピを見ずに思いつく発酵食品を入れて美味しい鍋はできるのか」検証したいと思います!

 

そもそも発酵食品とは

発酵食品(はっこうしょくひん)とは、食材を微生物などの作用で発酵させることによって加工した食品である。引用:Wikipedia

 

調味料だと味噌・醤油・みりん・酒・塩麹など、馴染みのあるものばかりですね。食材だと、キムチやヨーグルト・豆腐・納豆などが発酵食品に含まれるそうです。酵母菌のビールやぬか漬けなども発酵食品の仲間です。こうして見ると体に良さそうなものも多いですが、実際に発酵食品は体にも良いことで知られています。

発酵食品の健康・美容効果

・食材を発酵させることにより旨味と栄養価が高まる

・免疫力がアップし風邪をひき辛い体に

・便秘解消

・美肌にかかせないアミノ酸や酵素なども摂取できる

・抗酸化作用でアンチエイジング効果がある

 

近年話題になっていたという”発酵食品”は美味しいだけじゃなく、健康や美容にも良かったんですね!発酵鍋に期待です♪

えびママ

なんとなくイメージは掴めました。そもそも我が家では発酵食品って言葉あまり使う人いないから馴染みがなかったんだ

用意したもの

コレだ!という発酵食品

発酵鍋 レシピ

発酵食品
納豆・ヨーグルト・チーズ・豆腐・キムチ・味噌・醤油・みりん・酒

2・3個の組み合わせだと美味しそうですが、さすがに全部ミックスしたことはないですね。臭くなる予感しかしない。大丈夫かな。

その他食材

発酵鍋 レシピ

その他入れるもの
鳥もも肉・しめじ・もやし・コチュジャン・砂糖・すりごま・はちみつ

近くのスーパーは必要最低限なものしか売っておらず、白菜も大根もなかった…白菜はキムチでカバーしましょう!もやしで、かさ増しです。

早速作っていきましょう!

発酵鍋レシピ

①鶏もも肉1枚(200g位)を一口サイズに切り、コチュジャン大さじ2、ヨーグルト大さじ3、はちみつ大さじ1、酒大さじ1をもみこみ冷蔵庫で1時間寝かせる

発酵鍋 レシピ

②鍋にゴマ油を大さじ2入れ、香りがたってきたらキムチ1パック(200g)入れ炒めます。冷蔵庫で寝かせていた鳥もも肉を漬け込んでいたヨーグルトごと入れ軽く炒めましょう。

発酵鍋 レシピ

③水500mlを加え火にかける

④味噌大さじ3、醤油大さじ1、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、酒大さじ3入れる(味は調整してください)

発酵鍋 レシピ

 

⑤チーズ・ニラ以外の材料をいれます。

発酵鍋 レシピ

 

ここまでは普通にキムチ鍋の作り方ですね。納豆、いつ入れるか悩みますがもう入れちゃいましょう。

発酵鍋 レシピ

納豆を入れたとたんにすごい匂いが部屋中に漂います。

④煮だって味がしみ込んだらチーズ・ニラを入れて、チーズがとろけたら完成!

発酵鍋 レシピ

 

調理してるときにこれが目に飛び込んできたのですが…

発酵鍋 レシピ

 

秋田名物いぶりがっこ!!!発酵食品だし、探し求めてた大根だし迷いましたが…いぶられてて臭いが強烈なため止めておきました(わたしは秋田育ちですが、いぶりがっこが苦手です)

 

実食と感想評価

発酵鍋 レシピ

 

できましたー!!もっとやばいものが出来るかと思いましたが、普通に美味しそうです。見た目もキムチ鍋。ただ、納豆臭がすごい。さっそく食べてみましょう。

発酵鍋 レシピ

 

めちゃくちゃ美味しい!!!!食べてみると納豆の匂い・味は全く気にならなくて、むしろ納豆を入れたことによって味がまろやかになって普通のキムチ鍋よりも美味しいです♡

納豆煮込んだのがよかったかも!納豆のツブそのものも粘りが取れて柔らかくなって美味しい!

 

 

先程のいぶりがっこ使わないのも難なので、チーズでディップして旦那に食べてもらいました。

発酵鍋 レシピ

数年前から秋田のお土産コーナーでチーズがっこというものが人気なんですよね

えびママ

旦那曰く「いぶりがっこの味が強すぎてチーズがっこというより、いぶりがっこ。」…鍋に入れなくて本当に良かった

 

〆は…

発酵鍋 レシピ

中華めんを入れて溶き卵でとじました。合う!!!間違いない組み合わせでした~!中華めんの代わりにごはん入れても美味しそうです♡

 

それでは評価です!

発酵鍋の評価は?
旨味・コク
(5.0)
〆とあうスープか
(5.0)
臭さ
(4.0)
もう一度作りたいか
(5.0)
総合評価
(4.5)

まさかの高評価でした!私的にはまた作りたいです♡

味は本当に美味しかったですが、いつまでも部屋に納豆の匂いが残るのが少し気がかり!笑

あと、いぶりがっこは鍋に入れるな!いつまでも触った手がくさい!

最後に答え合わせをしてみた

クックパッド先生

「塩麹と味噌を使い味付けをしましょう」

 

料理家さん

「キムチとチーズで発酵鍋です」

 

発酵鍋思った以上に普通の材料だった!!!!笑

ここまで発酵食品を入れなくても「発酵鍋」として成立するそうです。でも美味しい発見が出来てよかった♡本当に美味しかったのでよかったら作ってみてください。

 

それでは~♡

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です