販売のお仕事はしたことありますか?求人サイトを見てみるとジャンルは様々ですが、常に募集があるくらい人気の職種ですよね。実際にこのブログを見ている方も、今働いているという方は多いのではないでしょうか?
私は2年間アクセサリーショップで働いていました!働いてみて感じたメリットとデメリットなどをお話ししたいと思います!※職場によって違いもあるかと思います!!すべての店舗がこうとは限りません
・いじめやノルマとかってどうなのか気になる
・働きたいけどどのくらい大変か知りたい
えびママ
小えび
アクセサリーショップで働くメリットやノルマなど
私が働いていたアクセサリーショップの詳細
アクセサリーの単価、系統
単価はネックレスが8,000~50,000円と高すぎるわけでもないですが、学生さんは気軽に買えるような値段ではないので単価は高めだと思います。1つ1つ手作りで、1点ものもあったのでデザイン料が高かったのかなと思います。人とかぶる事がなかなかないので、会話のきっかけにもなることもあるアクセサリーでした。
お客様はロリータさんだったり、可愛いふわふわした感じの洋服を着た方が大半でした。カジュアルな服には合わせずらいような、男性は近づきずらいような可愛すぎるショップでした!笑
どのくらいの規模の会社だったか
店舗は全国に10店舗ないくらい少ない店で、東京・大阪・博多などの主要都市にしかないお店です。大体は百貨店や、駅周辺の商業施設に入っています。
私も東北にいるときは通販で良く買っていました。
バイトから正社員への昇格はあったのか
会社によりますが、私の店ではかなり厳しい筆記試験と面談がありました。筆記試験を合格すれば、面談に勧めます。
私は入社した時はアルバイトで、いずれ正社員試験を受けるつもりでしたが会社が経営困難で正社員試験の話もいつの間にかなくなってしまいました!笑
このケースはまれですが、ほとんどの会社は正社員への昇格もあるのではないかと思います。正社員を目指す方はそのあたりを面談でしっかり確認してくださいね。
いじめはあったか
女ばかりの職場だと、かなり気になりますよね。
私の職場ではみんなおっとりしていて、同じような趣味を持った人の集まりだった為いじめは一切ありませんでした!でもこれは店舗によってかなり違く、○○店は派閥があるとか、”人の売上取った、取ってない”などの言い合いもあるという話も回ってくるので、私はラッキーだったなと思います。
様々な職場で働いてきて思ったのがお店の雰囲気って店長によって変わるなということ。店長が仲良くやりましょう!ってお店なら皆仲良しだし、店長が派閥がどうのって言ってるお店は雰囲気もあまり良くないと思います。これ思いませんか??
ノルマはあったの?
ノルマ気になりますよね!!!私も真っ先に面接で聞いちゃいました。笑
うちの店ではノルマは設定するけど、達成できなかったからといって減給は一切ない。だけどあまりに売上が悪すぎたら店長と面談するといった感じでした。
売上のつけ方として、商品を販売した人のポイントになります。うちの店では最初に話しかけた人が最後までその方の接客をするので、他の人が途中で購入につながる声をかけたとしても最初に話しかけた人のポイントになります。他のブランドはどうなんでしょう?
一度考えてまた来ますというお客様、よくいますよね?お客様が戻ってきて購入した際には、最初に接客してたスタッフのポイントになりますが、そのスタッフさんが休憩中だったり不在の時に対応し自分のポイントにしてしまうという意地悪なスタッフも中にはいました。
私は退職した後も、洋服を買うときなどノルマの事も意識してしまうので最初に話しかけてくれた店員さんを待ってレジに進むようにしています。
アクセサリーショップで働くデメリット
1日中立ちっぱなし!むくみや外反母趾になった
もちろん1日中立ちっぱなしのお仕事なので、足腰の弱い人にはおすすめできません。販売でも、店舗が大きく動き回るような職場ならまだ問題ないと思いますが、私の店は規模が小さくほぼその位置から動かず、そして暇な店だったのでやることも限られていました。笑
少しでもヒールのある靴を履くだけで夜にはすごく疲れてしまうので、私は常にペタンコの靴を履いていましたがいつの間にか外反母趾に…(外反母趾というのは合わない靴を履き続けると親指が内側にくの字に曲がってしまうことです)
ふくらはぎも、よくむくんでしまいました。友達が毎日10センチのヒールを履いてて痛くないと言ってたのはすごく尊敬しました。
給料がアクセサリーに飛んでいく
販売するからにはその店のアクセサリーをつけなければいけません。貸し出しがあるお店もあると思いますが、うちの会社では”買い取ってください”スタイルでした。そしてその商品が品切れるとつけたままではいられないので、すぐ外し今在庫があるものをつけなければいけません。
先ほども話した通り、うちの店では在庫も数点しかない1点ものの商品が多かったので入れ替わりがとても激しいものでした。
なにより、大好きで入社したブランドです。どんどん買ってしまい、給料がどんどん飛んでしまいました。笑
洋服、ネイル、髪型にも厳しい
アクセサリーだけではなく、ファッションにも厳しくこの雑誌を読んでくださいという指示までありました。たまに本社の人が店にきては「髪色抜けてきてるね、そのネイルはアクセサリーに合ってないね」といった厳しい指摘もありました。
アクセサリーにお金を使うのに、身だしなみにも…となるとかなり負担はありました。
棚卸で合わなかったら帰れない
販売業界の方なら棚卸の大変さは知ってますよね?ある程度大きい会社ならいくらかずれてしまうものですが、うちの会社では1円たりとも許してはくれませんでした。
アクセサリーショップで働くメリット
社販で安く買える
一番のメリットといったらこれではないでしょうか!店や区分によって割引率は違うとおもいますが30~50%オフで、好きな商品が買えます♡残り少ない商品は買えない場合もありますが、好きなブランドの商品が安く買えるって嬉しいですよね。
私は仕事をしながら何買おうかな…と考える時間が好きでした。笑
流行に敏感になりオシャレになれる
服やアクセサリーに気を遣っていると自然とオシャレになりますよね。実際退職した後は、ネイルも服装も適当になっちゃいましたが働いている時期を思い出すとあのころはキラキラしてたな~と感じます。
早くレジ締めができる
単価高め、客数少な目の店で働いている方なら共感してくれるのではないでしょうか?
営業終了時間ぴったりにレジを締めて、一刻も早く帰宅したいですよね?うちの店は客数が少なかったため、閉店5分前にはレジ締めできる状態にし、閉店時間と同時に仕事を終わらせていました。
人気のユニクロさんなどは、閉店時間を過ぎても平気で見ているお客様が多く、大変そうといつも見ていました。
出会いがあるかも…♡
複数ショップが入っている商業施設で働いてると出会いも多いです!私も周りの店舗の方と仲良くなって、その店のお菓子などをもらったりもしていました!
店に配送物を回収しにくる佐川急便の方とお付き合いをしているスタッフもいましたし、近くの店舗の人といい感じになっている人もいましたよ♡笑
[販売]アクセサリーショップで働くメリットやノルマなどお話しします!
メリットもあればデメリットもありますが、やはりその店次第、雰囲気次第かな…と思います。
改めて思い出すと楽しいことが多い販売業、一度は働いてみて良かったなと思います。気になる方の参考になれたらうれしいです。
コメントを残す